2010年07月22日

ティンバライズ「喫茶」展 @ cafe & gallery ウィリアムモリス

TTWM_invitationCard_vol2_0720_pictire.jpg

TTWM_invitationCard_vol2_0720_address.jpg

今度は、カフェ&ギャラリーをティンバライズします。 
たくさんの御来場をお待ちしております。

powered by : Kohei_Kashimoto EDIT 2010/07/22 Thu 12:52 | comment : (0) | trackback : (0)

2010年05月26日

関大 建築設計製図D 「地域デザイン」 第7回 2010/05/25 tue

関西大学 工学部 建築学科 3年生 建築設計製図D 
 火曜日 3・4・5限 (13:00-14:30, 14:40-16:10, 16:20-17:50)

13:10-13:25 オープニング
13:25-14:00 各自「自己評価シート」の作成
14:00-14:20 「自己評価シート」輪読
14:20-15:00 前半戦、地域フィールド調査に関するディスカッション

15:10-15:30 ティンバライズ建築展の紹介。会場写真を見せる。
15:30-16:00 後半戦、地域デザインに関する概要説明と再グループ分け。
16:00-16:30即日地域デザイン(5/19wed)の内容を各自発表する。

16:40-17:10 KKレクチャー
17:10-17:50 各グループ作業。 
17:50-18:00 クロージング。

■ 「地域デザイン・フィールド調査」 フィードバック・ミーティング
 4/6にスタートしたこの授業、前半6週間で吹田市南部地域の3km四方のエリアのフィールド調査を行い、後半6週間で同エリアに対して、デザイン提案を行うという課題。 今年の樫本スタジオのテーマは、「アーバンクロスセクション」。 先週5/18の調査発表会では、結構充実したものに仕上がっていたが、そのプロセスは彼らにとってかなり過酷だった模様。

 ゆっくり時間をかけてフィードバック・ミーティング(反省会)を行ったが、彼らの表情は全くすっきりしていなかった。 学校の授業なので、ある程度「しんどい経験」を提供することにこそ意味があるから、多少ブルーな表情をされても全く気にしないが、どう見てもブルーを超えてブラックな雰囲気を醸し出していた。問題の本質は何か?

 デジタル時代における作業プロセスの「見える化」、 コミュニケーション能力(相手の立場に立って考える力)の向上、 (各メンバーのスキルとモチベーションに大きな開きのあるチームにおける)組織編成の最適化。こんなところかな。

powered by : Kohei_Kashimoto EDIT 2010/05/26 Wed 11:19 | comment : (0) | trackback : (0)

2010年05月25日

ティンバライズ建築展2

RIMG0031.JPG


RIMG0018.JPG


土曜日のトークショーは大盛況でした。

powered by : Kohei_Kashimoto EDIT 2010/05/25 Tue 01:21 | comment : (1) | trackback : (0)

2010年05月23日

ティンバライズ建築展

ようやくオープンにこぎつけました。
http://www.timberize.com/

初日来場者数、1,000人!
今月いっぱい(5/30日曜日まで)やっています。
是非ご覧ください。 

powered by : Kohei_Kashimoto EDIT 2010/05/23 Sun 01:07 | comment : (0) | trackback : (0)

2010年03月24日

IPMU新研究棟

2010/3/13 sat 14:30-17:00
IPMU/数物連携宇宙機構新研究棟が完成した。2007年10月から翌3月くらいまで、この建築の基本構想・基本計画に参画していたが、以降、実施設計・工事監理プロセスのまる2年間はノータッチだったため、完成した建物が目の前に現れ、実際に中の空間を体験していると、不思議な感覚に見舞われる。 簡単に言うと、「!」と「?」が複雑に入り混じった感覚である。 有難いことに、基本構想がほぼそのまま実現されているので、「形」の決定にはほぼ全て携わっているのだが、単純に記憶が曖昧で、ここってこんな形だったっけ?となったり、ここって実物ではこうなるんだ!すげぇ!ファンタスティック!あるいは稀に、オーマイゴッド!となったりする。 
 3階ラウンジの心地良さは秀逸。毎日午後3時には全研究者参加のティータイムが行われているらしい。建物全体としては各研究者(各研究室)の独立と融和のバランスがテーマであったが、うまく空間化できていると思う。関係者の皆様、コングラチュレーション!

完成記念式典の様子はこちら

powered by : Kohei_Kashimoto EDIT 2010/03/24 Wed 06:53 | comment : (0) | trackback : (0)