2008年09月30日

京都女子大 空間デザイン実習Ⅲ 「保育所」 第1回

京都女子大学 家政学部 生活造形学科 2年生 
 火曜日 4・5限 (14:45-16:15, 16:30-18:00) 
空間デザイン実習Ⅲ   担当: 北尾靖雅/種村俊昭/樫本恒平 (3スタジオ)

課題 : 保育所 -地域活動の拠点として-
(一昨年度、昨年度と全く同じ課題。うーむ。)
http://kk-designstudio.main.jp/KK_blog/2006/09/post_30.html

■前半戦
 ・こんにちは。
 ・一人ずつ、キャラを確認。
 ・課題内容の確認。
 ・学生同士のグループエスキース。
 ・スタイロカッターの使い方。実演。 
■後半戦
 ・1対1エスキース。

■内容 
 顔と名前を覚えるため、一人ずつ、出身地、趣味、特技、サークル活動、バイト、遠距離通学か否か、などを確認する。 つまんないようで結構重要。これくらい聞いてみると、それぞれ個性的な側面が見えてくる。デザインなんて正解ないんだから、個性あってナンボです。 15名中、京都、大阪、滋賀、兵庫、岡山、が各2名。 奈良、広島、富山、静岡、千葉、が各1名。 結構バラエティに富んでいる。
 後半戦では、個々人と1対1でエスキースを行ったが、模型を持ってきたのは1名のみ、平面を検討していたのが数名、他はコンセプトをとつとつと語るのみ。 まあ、そんなもんかなとは思ったが、その中で断トツで面白かったのは、『脱過保護。モンスターペアレントと闘う保育園。』というコンセプト。 そんなのどうやって空間にすんだよ!と突っ込みつつも楽しみです。
 最後に、設計プロセスについて概念的な解説をしようと思って、演繹法と帰納法を例にして話を始めようとしたのだが、ほぼ全員そんな言葉知らんという反応。へこむ。 普通、高校で習うんとちゃうの?
 以下、MEMO。

Sat 公園みたいな保育所。水場。砂場。創造力を!地域の人も入ってこれる。
Sgmu 子供の好奇心。海・動物園をテーマとした部屋。図書室。ガラス屋根。
Sgmo コンセプト:安全性重視。ガラス。園児同士のつながり。地域の人。
Seo コンセプト:つながり。大人とのつながり。遊べる空間。
Tak 子供が保育園に行きたいと思うような場所。遊び場メイン。中でも外でも。迷路っぽく。
Tuj 森っぽい。自然・自然体。 
Tok 人や自然とつながっていく場所。
Nak 共有の遊び場。積み木の場所。職員室は真ん中。
Nis 心の拠り所スペース。くまちゃん。 
Hag 自分で遊びを生み出すという楽しさを経験できる空間。 
Has コンセプト:見る、さわる、聞く、遊ぶ、育つ。 脱過保護。モンスターペアレントと闘う保育園。
Hit いろんなアイディアあり。あえて人工的に(?)
Hir 子供が自由に遊べる空間。空間のつながり。遊戯室中心。
Mae コンセプト:木。裏山を活用。 
Huk 子供達に四季を感じてもらいたい。外部空間&庭に力を入れる。

■次回までに
・1/500 で周辺街区の土台模型。
・1/200 で周辺の土台模型

投稿者: Kohei_Kashimoto 2008/09/30 Tue 20:01 | コメント (0) | トラックバック (0)


2008年09月29日

雨の中、

CIMG7040.JPG

CIMG7042.JPG

CIMG7080.JPG

CIMG7081.JPG

CIMG7088.JPG

CIMG7091.JPG

CIMG7096.JPG

 初めてスカイマスターに乗り込んで、高さ10mのポールサインの上の方まで登り、サインシートを剥がせないか否か自分で確認する。 看板撤去チームの言う通り、ガルバリウム鋼板に張り付けたシートは、この4年間、太陽光と風雨にさらされていただけあって、パリパリになっていてまるで剥がせる状態ではない。予定通り3Mのシートを上から張って旧看板を隠す。仕上がりは上々。 逆に、建物外壁面(ハチマキ看板盤面)に設置した立体文字は、乾式工法なので、きれいに外せるだろうと思っていたのだが、日照による焼けは予想以上に強かった。 こちらも自分で雑巾をもってこすってみたのだが、まったく変化なし。鋼板も表面は薬品で塗装しているのだということがよくわかる。 遠目にはぼんやりと読み取れるようなノスタルジックな仕上がりとなった。 

投稿者: Kohei_Kashimoto 2008/09/29 Mon 22:01 | コメント (0) | トラックバック (0)


2008年09月13日

ハコイチ 閉店

函館市場尼崎浜田店が、2008/9/15 mon 閉店いたします。 
http://www.saint-marc-hd.com/hakodate/ 

投稿者: Kohei_Kashimoto 2008/09/13 Sat 16:03 | コメント (0) | トラックバック (0)