2007年06月26日

関大 建築設計製図D 「地区再生」 第11回 2007/06/26 tue

関西大学 工学部 建築学科 3年生 建築設計製図D 
 火曜日 3・4・5限 (13:00-14:30, 14:40-16:10, 16:20-17:50)

13:00-17:00 スタジオ内 エスキース

■ <TeamB>  
・ 小学生へのアンケート調査を回収してきた。 計画対象地の近くにある小学校にアンケートを2週間ほど前に依頼。 集計はまだ。 対象は小学校3年生の児童41人。 
自発的にアンケートを作成して依頼に行ったことは非常にエラい。素晴らしい。 が、アンケートの質問項目の組立て方がまだまだまだ。 事前に相談してくれれば少しは気の効いたことを言えたと思うんだが、もう後の祭り。残念。 
何を質問しようとしているのかを明確にして、MECEで質問事項を整理し設計していけば、非常に価値のあるデータを導き出せただろう。 彼ら小学生がいつ・どこで・何をして遊んでいるのか、を上手く聞き出すような構成が望まれる。 室内で遊んでいるのか、屋外で遊んでいるのか。 1人で遊んでいるのか、大勢で遊んでいるのか。 ともかく、来週の集計結果を楽しみにしております。 
提案内容「緑の道」、「住空間」、「遊園」。 一つ一つもっと詰めていく必要あり。 緑地・空地の分析をしっかりとやってみよう。 ドームのデザインは平面図のコピペから。 

■ <TeamC>  
先週の中間発表以降、火水木と3日間かけて、今まで考えてきた提案内容を破棄しよう、とチーム内全員での合意を形成する。しかしながら、その過程で疲れ果てて、今回のエスキースではあまり多くのものを準備できなかったという。 
お見事。よく頑張った。 先週までよりは確実にチーム内コミュニケーションが取れるようになっっているのが、彼らの表情から読み取れる。 最終成果物の内容はもちろん重要だけど、チーム内での議論・口論・喧嘩に仲直り、それぞれが自分の意見を主張して、相手の意見を聞き、合意を形成する、というプロセスを、真剣に経験するということこそが、この課題で最も重要だと思う。 
今後増えていくであろう空地・空家の問題に如何に取り組むか、が彼らの新しいテーマらしい。 あくまでも自分達の夢や希望をそこに表現するように。 技術論のみに終始しないように。 

■ <TeamD>  
TeamCとは対照的に、メンバーの表情からは、明らかにコミュニケーション不良の様子が読み取れた。 彼らが今回準備してきた問題意識やテーマ、提案内容をひと通り聞いた後、一人無口なT君に意見を言うようにと水を向けると、案の定ボソボソ異論を言い始める。 
しかたがないので、人と意見が異なることを恐れるな、他人の意見を簡単に否定するな、とにかくまずは賛成してからより良くするにはこういう方法もあるんじゃないかと発言しろ、自分の意見を押し通すことが目的ではなく、チームとしてより良い提案を生み出すことこそが目的だ、などなどひと通りどやしつけて、エスキースの第2ラウンドをするからまとまった案を持って来い、と提案する。 
第2ラウンド。だいぶ明るい表情になって戻ってくる。 まだまとまってないけど、コミュニケーションは取れたそうな。 あとはなんとかするでしょう。

■ <TeamA>  
チームメンバー4人中2人が休み。 一瞬、はしかかと思ったが、どうも食あたりの様子。
先週ミナミの焼き鳥屋へ行って4人で飲んだら、次の日からほぼ全員がお腹を壊したらしい。 
かろうじて出席してる子もトイレ通いという始末。 
ま、後2週間あるし、なんとかなるでしょう。 

■感想 
昨晩、某鉄道系デベロッパーのおっちゃんから聞いた話。 経験則上は「おねえちゃん」が集まるような仕掛けを作れば、街は活性化されるそうな。 

投稿者 Kohei_Kashimoto : 2007/06/26 Tue 16:22

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://kk-designstudio.main.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/511

コメント




ログイン情報を記憶しますか?

(スタイル用のHTMLタグが使えます)